![]() 森のお散歩から帰ってきて、お疲れのミカたん^^ ![]() 目が合う度にこぼれ落ちそうな笑顔を返してくれるNinaちゃん♡ もうこのひだまりのような笑顔に我が家3人、ハートをわしづかみされちゃいました^^ ちっちゃな手足をパタパタさせながらにっこにこなんですものっ♪ かわいすぎる~ はじめはべべちゃんもいるから早めに失礼しようね。。。とパパさんと話していたのですが、お夕食までご一緒させて頂くことになり、すっかりと甘えてしまいました*^^* とっても嬉しかったです♪ ![]() お夕食の準備をしているcocoさん♪ キッチンも素敵~♪ 私もcocoさんと一緒にお料理~♪ と、お手伝いする気満々でお邪魔していたのに、夢見心地でほとんどお手伝い出来ず。。。Ninaちゃんとミカたんと遊んでばかり^^; 。。。cocoさん、すみません。。。 ![]() 久々に赤ちゃんを抱っこしたり、ミルクをあげたり。。。 赤ちゃんってみんなを笑顔にしてくれますね♪ ![]() ミカたんは自分のベッドに入って寝てしまいました^^ ![]() 美味しそう~♡ べべちゃんの子育て中でお忙しいcocoさんなのに、とっても美味しそうなお料理を準備してくれました! 本当に本当にどうもありがとうございます*^^* ラクレット ♪ 実は私たち、初めてなのでとってもわくわく~ 美味しい匂いがしてくると、ミカたんもそわそわしてきましたよ~ ニコラさんから離れません^m^ 写真がないのですが。。。 そして。。。 ![]() 食あたり後でまだお腹が本調子ではないkikiさんの為に、cocoさんがお粥を炊いて下さったのです~(嬉涙) 温かいお心遣い。。。本当に本当に嬉しくて、感謝でいっぱいです*^^* cocoさん手作りの「海苔の佃煮」もと~っても美味しくて、パパさんと私も一緒に「おいしい ♪ おいしい ♪」と頂きました^^ 本当においしかった~♡ いよいよ楽しみにしていた。。。 ![]() ラクレット ♪ 波々のプレートのところでお野菜などを焼き、下の取っ手のついた小さなプレートにはラクレット用のチーズを! または、取っ手つきの小さなプレートにお野菜やハムを並べ、チーズをのせて焼いたり♪ cocoさんは野菜を焼いてからトロ~リとなったチーズをのせる食べ方がお好きだそうで、私もそうしてみました^^ チーズの上にパラパラとふりかけているのはcocoさんおすすめのクミン。 クミンの香りがチーズととっても合うのです♪ ![]() 美味しくて、楽しくて、もりもり頂きました~ ^^ ![]() ニコラパパとNinaちゃん♪ Ninaちゃんがあまりにもかわいいので、冗談で 「連れて帰りたぁ~い♡」 と言ったら。。。 ニコラさんもcocoさんも 「だぁ~めぇ~っ!」 って、笑いながらも真剣に ^m^ お二人の大切な大切なNinaちゃんですものっ! 当然です ^^ cocoさんとニコラさんの愛情溢れる眼差しや語りかける様子を側で目にすると、こちらまで幸せいっぱいな気持ちになります*^^* 周りの人にも幸せを感じさせてくれるようなお二人だから、きっとNinaちゃんにもその素敵な宝物が受け継がれているのでしょうね ^^ Ninaちゃんはおやすみ☆の時間になってしまったので、名残惜しくもここでお別れ。。。 寂しい。。。(涙) でも、次に会う時にはお喋りしたり、走り回ったりしているのかなぁ。。。と思うと楽しみだったり^^ きっととびきりチャーミングな女の子になっているのでしょうね♪ 。。。さて。。。 食後にcocoさんがサササッとこんなに美味しそうなものも焼いて下さいました♪ ![]() こちらもね、本当に美味しかったのです♡ 優しいお味で、硬さも絶妙♪ もっとしっかりと作り方を見ていれば良かった~、と後悔! 食後の美味しいデザートタイムでした^^ 楽しい時間はあっという間!気がつくともうかなり夜も更けていました。 本当に本当に心から楽しい一日でした。 復活祭の翌日の月曜日(Lundi de Paques )で祝日、しかもニコラさんはお仕事明けでお疲れだったと思います。。。 そのような中、快く迎えて下さり、心温まるおもてなしでとっても楽しい一日をプレゼントして下さったcocoさん、ニコラさん、Ninaちゃん、ミカたん。 本当に本当にどうもありがとうございました♪ 日本に帰国なさる時は、是非是非我が家にも遊びにいらして下さいね♪ 三人で楽しみにお待ちしております^^ そしてまたいつかそちらにお邪魔させて頂く時には、いろいろと修業させて下さいねっ! こんなに素敵な一日をプレゼントして頂いたのに、美味しいお土産まで頂いてしまいました♪ ![]() ![]() クレープはベーコンエッグとお野菜でお食事に、チョコ、バナナ、ホイップやジャムでデザートに。。。と美味しく頂き、 復活祭の卵チョコはkikiさんがムフムフ^m^ して食べていたのを私もお裾分けしてもらいました! もう一度! とってもとっても楽しかったです♪ 心からどうもありがとうございました♪ coccolina、パパ、kiki より ^^ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-29 23:29
| 旅 journey
|
Trackback
楽しい一日の続き。。。
cocoさんとニコラさんから「お天気が良いのでお散歩に行きましょう~ 」と誘って頂きました♪ わくわく ^^ 広々とした田園風景や遠くに見える木立。。。 森があって、空が広くて。。。 本当に美しい景色。 しばらく車に揺られていると。。。 ![]() なんてノスタルジックな雰囲気~ ![]() この教会の雰囲気がたまりません♡ ![]() 石壁に薔薇の枝が這っているのがおわかり頂けるでしょうか。。。 ![]() このかわいらしい村は薔薇の季節になるとそこかしこで家々の壁に薔薇が咲き誇り、とても美しいのだそうです。 ![]() 足元を見ると緑が美しい。。。 ![]() そして大きな木と青い空。 ![]() おや。。。ミカたん、くんくん匂いチェックに余念がありません^^ ![]() こういう何気ない一つ一つに心が浮き立ちます♪ ![]() 水の音も心地良く、もう少ししたら緑が美しいのでしょうね。。。(今年のヨーロッパはとても寒いようですが。。。) ![]() お話しながらのんびりお散歩。。。 心がとっても穏やかになります。 ![]() ここはね、洗濯場なんですって。 そういえば、ガイドブックなどで目にしたことがあります。 昔の女性はここでお喋りしながら手洗いでお洗濯をしていたのですね~ ![]() 普通のお家がどうしてこんなにもかわいらしいのでしょう♪ 先程の趣きのある教会の前まで戻り、次の場所へ♪ わくわくしながら着いた所は。。。 ![]() 小さな小屋とお馬さん。 ![]() 馬に乗って森をお散歩してきたのかな。。。 とっても穏やかなお馬さんでした。 kikiさん、撫でることが出来て嬉しそう^^ ![]() 小屋の壁に彫り込まれた年号。 随分と古くからあるのかなぁ。。。 ![]() うふふ。。。ミカたん、またまたくんくん、くんくん。。。。^m^ ![]() kikiさんはミカたんと森をお散歩するのが夢だったのです♪ ![]() 見上げると夕暮れ前の綺麗な空。。。 こんなに素敵な森をcocoさんとお話しながらのんびり、のんびりと歩いて。。。 パパさんはニコラさんと、kikiさんはミカたんと一緒に。。。 心がス~ッと澄んでいく様な、とても心地の良い、幸せなお散歩でした^^ cocoさん、ニコラさん、素敵なプレゼントをどうもありがとうございました♪ お邪魔した時の記事をcocoさんもブログで紹介して下さいました*^^* ← * とっても素敵に紹介して頂いて照れてしまいます~(〃▽〃) あ、私。。。cocoさんの素敵な魔法で穏やかになっていたのかも~ いつもはkikiさんを相手にき~っ!となっています。。。あはは。。。^^; この後はcocoさんのお家に戻って、楽しい楽しい夕べのひと時です♪ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-25 23:27
| 旅 journey
|
Trackback
ふらんすの旅 7日目。
今回の旅で一番と言って良いくらい、とってもとっても楽しみにしていたこの日♪ ロワシー空港に向かい、待ち合わせの場所に着くと。。。 いつもブログで拝見していたニコニコ笑顔のあるお方と「はじめまして♪」のご挨拶^^ 広々とした田園風景を車で走ることしばし。。。 可愛らしい村に入り、着いた場所はずっとずっと憧れていた素敵なお家♪ ![]() おや?このお方は? あっ、このお家はもしや!? うふっ♡ このかわいいわんちゃんってもしかして!? 「フランス存在日記 」のcocoさんのお家にお邪魔しました~♪ ![]() お家の中もツボなものばかり~♡ もうずっとずっと昔からブログにお邪魔していて、お二人の出会いのお話に感動し(こちら、本当にドラマティック♡)、素敵な田舎暮らし、美味しい手づくり、畑のお話、本格的なDIY、ラブリ~なミカたん、そして昨年誕生したひだまりのようなNinaちゃん。。。にいつもいつも癒されておりました^^ 初めてお会いするcocoさんは、ほんわかした優しい空気を運んでくれるようなとっても素敵で可愛い方♡ ご主人のニコラさんが「ラピヌー(子うさぎ)」と呼んでいるというのが、うん、うん、頷きたくなる程によくわかります^^ kikiさんが食あたりを起こして、もしやお邪魔出来ないかも。。。と涙が出そうなくらいに凹んで、kikiさんも「ミカちゃんに会えないの~?」と涙目になって、パパさんもご迷惑になるんじゃ。。。と心配していた時にも、穏やかで温かいメールを下さり、「あぁ。。。cocoさん、マリア様のようだわ。。。(涙)」と本当に嬉しくて心強かったのです*^^* ニコラさんは本当にいつもニコニコしていて、ニコニコしているから「ニコラ」なのかな?って思っちゃうくらいに(笑) いつもニコニコ^^ ニコラさんもまた温か~い空気が漂う、とってもとっても楽しい方♪ 本当にいつも優しい笑顔なのですよ~ もう私。。。夢の中にいるようにふわふわしておりました^m^ ![]() cocoさん、Ninaちゃん、はじめまして♡ ![]() ミカたん♡ こんにちは^^ ![]() ずっとずっとミカたんに会いたかったkikiさんは嬉しくて仕方がない^m^ 「食いしん坊さん」とcocoさんから聞いていたので、お土産のジャーキーをミカたんにあげたり、お庭に出てはミカたんの後ろをくっついて歩いたり。。。 嬉しくて、お顔は始終笑顔^^ 私とパパさんはニコラさんに案内してもらいながら、リフォームした場所を見せて頂きました♪ ↑ 一番上の写真 屋根の葺き替え、ガレージ、天井、床、窓などなど。。。 いや、本当に凄いっ!!! ただ、ただ、凄いっ! ブログで拝見していた時もいつも感激していましたが、実際に目にするとますます感激! リフォーム中のお話や説明をして下さるニコラさん、やっぱりニコニコ笑顔でお話も本当に楽しい♪ ![]() そしてこれが 「ハマム」! 。。。cocoさんのブログ読者の方はご存知だと思います♪ 写真がボケてしまってすみません^^; 「ハマム」とはアラビア語で公衆浴場の事だそうで、浴槽のない蒸し風呂などがあり、サウナのような感じかな? (cocoさん、これで合っているかしら~^^) これもね、ニコラさんが作っちゃったんですっ! お抹茶のようなとっても綺麗な色の壁で、何だか凄~く落ち着く空間でした♪ ![]() お庭からはこんなに雰囲気のある教会も見えて。。。 ![]() わっくわくのcoccolina一家です♪ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-23 23:04
| 旅 journey
|
Trackback
ふらんすの旅 7日目のお話。
この日はとてもとても心待ちにしていた日です♪ 。。。とその前に、お出掛けまでちょっと時間があったので、お散歩がてらに近くの教会まで行ってみることにしました。 ![]() kikiさ~ん、お散歩に行きますよ~ ↑ 読書中^^ ![]() 「サン・シュルピス教会 ( Église Saint-Sulpice )」 奥行113m、幅58m、高さ34mでパリ第2の大きさを誇る教会だそうです。 また、ナポレオンがクーデターを起こす前に700名を集めて祝宴を行った教会でもあるとの事。 「ダ・ヴィンチ・コード」で重要な場所として登場して以来、訪問者もより増えたそうですね。 後から「あ、あの子午線の!」とわかり、もっと違った視点でも見る事が出来たかも~ とちょっと残念。 ![]() サン・シュルピス広場にある「4人の枢機卿の噴水」(ルイ・ヴィスコンティ作) さて、中に入ってみましょう。。。 ![]() 教会はやっぱり落ち着きます。。。 ![]() ドラクロワのフレスコ画 「神殿を追われるヘリオドロス」 この他に有名な「天使とヤコブの闘い」と「悪魔を討つ大天使ミカエル」があったのですが、写真がないのです。。。勉強不足でした(涙) ![]() 主祭壇の前に来ると自然と背筋がぴんと伸びます。 ![]() ![]() kikiさんの中にはどのように響いているのでしょうね。。。 ![]() ふわっと優しい気持ちになることが出来るから好きだな。。。 ![]() 回廊を歩いて教会の一番奥には「聖母の礼拝堂」があります。 J.B.ピガール作の「聖母子像」はとても優しく、あたたかく見守ってくれている。。。という雰囲気が溢れ、 その穏やかな表情に惹きつけられました。 いつの日かもう一度会いに行きたい。。。そう思わずにはいられない。。。 ![]() 入口の上部にあるパイプオルガンはフランスでも最大級の規模を誇るそうなのです。 どのような音色なのでしょう。。。この大きな大聖堂に響き渡ることを想像しただけでも感激しそう^^ さて、そろそろお出掛けする時間なので一度ホテルまで戻りましょう♪ ![]() ヨーロッパのドア。。。大好きです♡ ![]() あ、サン・ジェルマン・デ・プレ教会が見えてきたのでもう少し! この後は。。。わくわくです♪♪♪ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-21 23:07
| 旅 journey
|
Trackback
ふらんすの旅 6日目のお話。
ホテルでひと休みした後、パリに来たからには是非お目にかからなくては!と「貴婦人 」と称えられるお方のもとへ行って参りました。 ![]() パリのノートルダム大聖堂 「 Cathédrale Notre-Dame de Paris (我らが貴婦人)」 中学生か高校生だったでしょうか。 「Notre-Dame de Paris (1956)」 の映画で初めて目にした大聖堂は私の中で最もパリを連想させるものとなったように思います。 エスメラルダ を演じるジーナ・ロロブリジーダ とカジモド を演じるアンソニー・クイン。 何もわからないままに観ていた当時、エスメラルダの美しさとカジモドの彼女に対する想いと切なさ、そして舞台となっている大聖堂が強く強く心に残りました。 ジーナ・ロロブリジーダ は今どうしているのかしら。。。と思い、調べてみると現在85歳。 まだまだお元気のようで嬉しくなりました^^ 訪れた日はちょうど復活祭の日。 そして1163年にその歴史が始まった大聖堂は今年850周年の記念の年。 北の塔の8つの鐘と南の塔の大釣鐘1つが160年振りに交換され、3月23日「聖週間」を開幕する「聖枝祭」には新しい鐘の音が披露されたのだそうです。 このような記念の年の復活祭の日に訪れることが出来るなんて!と感激せずにはいられません! 教会の入場はミサに参列する人と見学する人とに分けられていました。 ![]() ファサードには「聖母マリアの扉」「最後の審判の扉」「聖アンナの扉」の3箇所の扉があり、 こちらは右側の「聖アンナの扉」上部(タンパン)のレリーフ。 聖アンナは聖母マリアの母だそうです。 ![]() 聖人たちに見守られながら入口へと。 ![]() ![]() 「聖アンナの扉」の装飾(左)と「聖母マリアの扉」の装飾(右)。 同じなのかしら?と思いじっくり見てみると違うのですね。 ![]() 復活祭のミサに大勢の人々が参列しているため、神聖な空気が漂います。 ![]() どのステンドグラスも本当に美しい。。。 ![]() 美しい北の薔薇窓。。。青い色が印象的。。。そして厳かにミサが執り行われていました。 ![]() kikiさんもキャンドルをお供えします。 ![]() 内陣の回廊に沿った壁にはキリストの物語を表したレリーフが。 ![]() 聖歌隊の方たちが戻っていかれる様子も厳かな雰囲気が漂い、神秘的。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見るものすべてにうっとりです。。。 ![]() こちらは大きな大きなシャンデリア。 ![]() 赤い色が印象的な南の薔薇窓とミサの様子。 ![]() 優しげな雰囲気が溢れる聖母子像にはいつも心が和みます。 ![]() これは儀式などで使われる香炉なのでしょうか? ![]() 拝廊から大聖堂を臨みます。 ![]() 左側の「聖母マリアの扉」 ![]() kikiさん、この動物たちの彫刻がとても気になったようでした。 特に右端のお魚^m^ 彫刻をじっくりと見たかったのですが、とにかく人、人、人! いつの日かまたゆっくりと来てみたいな。。。 そしてその時には塔にのぼってパリの街を眺め、地下のクリプトにも行ってみよう♪ この時点で夜の7時半。 パパさんはまたまたケバブ屋さんと、kikiさんの為に中華のテイクアウトのお店でご飯とお味噌汁を買い出しに行ってくれました。 私とkikiさんはノートルダム大聖堂をぐるりとまわり。。。 ![]() 愛の南京錠でぎっしりのアルシュヴェッシェ橋 ( Pont de l'Archevêché ) を見た後。。。 何故か全く逆のマレ地区の方に歩いて行ってしまい、見つけたメトロの駅はサン・ポール駅 ( St-Paul )! 「あれ~?ここ、2日目に初めて一人でメトロに乗った駅じゃな~い?!」 と、ここに来て初めて気がついたのでした^^; 地図を見るのは結構得意なのですが、そもそもノートルダム大聖堂の向きを全く逆に思っていたのでありました。。。 さぁ、次の日には楽しみに♪ 楽しみに♪ 楽しみ~♪ にしている素敵な事が待っています♪ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-18 23:26
| 旅 journey
|
Trackback
モン・サン・ミッシェルで迎える最後の朝。
窓を開けるとやわらかい朝の日差し。。。 ![]() 荷物をまとめて、お部屋を片付けて。。。 ![]() 4日間、お世話になりました♪ ![]() kikiさんお気に入りの細い、細い階段。 大きな荷物を持って通るのは結構大変なのですけれどね^^; ![]() 結局一度も食事をする事の出来なかったホテルのレストラン(涙) 食いしん坊家族の私たち。。。かなり後ろ髪を引かれております~ ![]() ゆっくり、のんびりの滞在。 kikiさんには可哀想な思いをさせてしまいましたが、元気になってくれて本当に良かった*^^* つい先日、「この間のフランスで食べられなかったものを食べに、またいつか一緒に行こうね!」と急にkikiさんが言ってくれました^^ そうだね^^ また一緒に3人で行こうね♪ ![]() ![]() バスに揺られ。。。 ![]() ぐっすり。。。 RENNES に到着して、caféで朝食。 体調を崩してからほとんど口にしていなかったkikiさん。 紅茶とお砂糖のクレープを美味しそうに食べていました。良かった^^ 行きと同じく、かなり余裕を持って計画していたので、街の中をお散歩する事に♪ 駅から旧市街の方へ歩きます。 ![]() ![]() 噴水?の真ん中に像の頭だけが。。。 ![]() シャン・ジャケ広場( Pl. du Champ Jacquet ) の木骨組の家並み。 レンヌは1720年の大火で街の半分近くが焼失したそうですが、被害をまぬがれた15~16世紀の木や石の建造物が今でも街のあちらこちらに残っているようです。 旧市街の可愛らしい街並みを散策してみたかったけれど、時間が足りなくて残念! 教会も見たかったな。。。 ![]() こちらは帰り道で通った市庁舎広場( Pl. de la Mairie ) 急ぎ足で駅に戻って、TGVで再びParisへ。 ![]() TGV余談。。。 車両にもよるようですが、一等車は対面4人がけのボックス席と通路を挟んで対面2人がけの座席でした。 ← * * あくまでも参考までに。。。 それからお手洗いですが、結構広めのスペースでした。 清潔かどうか。。。行きのTGVのパパさん談によれば、ビショビショ。。。だったそうです。帰りのTGVはその名残りはありましたが乾いていました^^; 気をつければ大丈夫かな。。。という感じ。 ただ、手を洗う水が出ませんでした!他のお手洗いにも行ってみましたが、車両の水自体がなくなっていたのかもしれません。 さて、Paris前半に泊まったホテルに再び戻りました。 ![]() 今回はスタンダードなダブルのお部屋。 ![]() 復活祭の日だったので、デスクに卵のチョコレートが置かれていました♪ さてさて、先ずはお部屋のセッティング^^ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-16 23:12
| 旅 journey
|
Trackback
![]() 日が傾き始めてきた頃、kikiさんもパパさんもお部屋でのんびりとお休み中。 優しい夕暮れ時の日差しがあまりにもやわらかくて、一人でちょっとお散歩に出掛けることに。。。 「大通り門 ( Porte du Boulevard )」から「突出門 ( Porte de L'avancée )」を抜けてフランス革命の時には牢獄として使われていた「ファニル塔 ( Tour des Fanils )」の方へ歩きます。 (ここは満潮時だと海水が満ちています。また、潮が引いた後はぬかるんでいるので、私の靴は泥だらけ^^;) 見上げると。。。 ![]() 真下からの修道院の存在感に圧倒されます。 ![]() 西側の見張り塔、「ガブリエルの塔 ( Tour Gabriel ) 1524年 」 の横を通り抜け。。。 ![]() 見えてきたのは ![]() 「サントベール礼拝堂 ( Chapelle St-Aubert ) 8世紀初頭、夢の中で大天使ミカエルからお告げを受けたオベール司教。 ケルト人が聖地としていた小さな岩山、モン・トンブ Mont Tombe にお告げ通りに礼拝堂を建て、これがモン・サン・ミッシェル修道院の始まりだそうです。 そしてこの聖オベール( St-Aubert )を祀った礼拝堂が15世紀に建てられたのだそう。 ![]() 長い、長い間、風に晒されながらモン・サン・ミッシェルの悠久の歴史を見守ってきたのですね。。。 ![]() 中には入る事は出来ませんが、ひっそりとした雰囲気が厳かさを増しているように感じました。 ![]() 遠い干潟まではガイド付きでなければ行く事が出来ないようですが、この辺りは潮が引いていればのんびりとお散歩が出来ます^^ (インフォメーションセンターの前にある干満時刻は要チェック!) ![]() 右端に見える小さな建物の辺りが恐らく「サントベールの泉 ( Fontaine St-Aubert )」ではないかと。 「北塔 ( Tour du Nord )」を見上げ、「ブクル塔 ( Tour Boucle )」の下辺りまでのんびりと歩き、元来た道を戻りました。 ![]() ガブリエルの塔のガーゴイルさん、愛嬌があってかわいいのです♡ ![]() ファニル塔のある建物の内側を歩いていると、向こうからかわいいジャックラッセル^^ しっぽを振りながら近づいてきてくれました♪ ![]() 少し離れた所まで歩いて一枚。 ![]() 一旦お部屋に戻り、夜までのんびり。。。 夜の9時を回る頃。。。 kikiさんもパパさんも気持ち良さそうに眠っているので、私は一人で暗闇をお散歩^m^ ![]() 先ずは夜のモン・サン・ミッシェルを。 ![]() 城壁にのぼって夜の「グランド・リュ ( Grande Rue )」 ![]() ライトアップされた修道院も美しい。。。 北塔まで城壁を歩いて行ったのですが、潮が満ちてくる音が心地良かったな。。。 でも真っ暗! 時々人とすれ違うのですが、カップルがほとんどなので安心して歩いていたら、ちょっと酔っ払ったおじ様が修道院を見上げながら佇んでいてちょっとびっくり(焦) 何となく急ぎ足(小走り?)でその場を立ち去りました^^; ← 実は怖かったのです ![]() 暗闇の中の「サン・ピエール教会 ( Eglise Parroissiale St-Pierre )」 ![]() ![]() 細い細い階段から見上げる修道院の塔。 ![]() 夜のモン・サン・ミッシェルも満喫♪ さぁ、お部屋に帰って早めに休みましょう^^ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-13 23:17
| 旅 journey
|
Trackback
ふらんすの旅 5日目のお話。
![]() 前日の晩、大変だったというのは、どうやらkikiさんが牡蠣かムール貝にあたってしまったようなのでした(涙) 一晩じゅう辛い思いをさせてしまい、やっぱり生牡蠣は食べさせなければ良かった。。。と反省。 疲れもあったでしょうし、かなり寒かったので抵抗力もなくなっていたのかもしれません。 このまま治らなかったらどうしよう。。。復活祭前でお医者さんが見つからないかも。。。入院することになったら。。。と様々なことが頭の中を駆け巡り、母としてもっと彼女のペースで考えてあげなければいけなかった。。。kikiさん、ごめんね。。。と猛省。 翌朝もあまり回復の兆しが見えず。。。 パパさんがkikiさんの為に何か口に出来そうなものを買いに対岸のスーパーまで行ってくれていました。 そのうち急にkikiさんがペラペラと話し始め、いつものように話が止まらない^^ あ、これはもう大丈夫!と確信しました^^ ( kikiさんの回復の目安です!) 本当に、本当に良かった。。。 本当~に良かった! この日はゆっくりしていようね^^ ということにしていたのですが、kikiさん、「博物館に行きたい!」と^^; 「いやいや、あなた病み上がり。。。というかまだちゃんと治っていないのよ~」 となだめたのですが、しばらく様子を見ているとどうも相当に元気! 驚異的な回復力に「さすが、パパさんの娘!」と健康な体である事に心から感謝しました。 午後もしばらく様子を見て、少しくらいな大丈夫そうでしたし、博物館もすぐに近くだったので行ってみることに。 ![]() 「 4つの博物館 ( 4 Musées du Mont St Michel ) 」 「歴史博物館 ( Musée historique )」 モン・サ・ンミッシェルの1000年に渡る歴史が紹介されています。 小さな劇場のようなお部屋に入ると下から上まで物語を紹介するように蝋人形が。。。 モン・サン・ミッシェルの歴史が音声と共に紹介されます。フランス語なのでわからない~ 一通り終わると次の部屋の扉が開き、牢獄の様子をガイドの方が説明してくれます。 (最後に皆さん、この方に心付けを渡していました) 次の部屋は修道士たちの当時の暮らしの様子。 いろいろと展示されていますが、蝋人形が。。。ちょっと不気味でした^^; 「ティフェンヌの館 ( Logis Tiphaine )」 ↑ の写真 フランス王の軍隊の司令官であったベルトラン・デュゲスクランが妻ティフェンヌの為に建てた館です(1365年)。 この館は現在もデュゲスクランの子孫が保有しているそうです。 「海洋環境博物館 ( Musée de la mer et de l'écologie )」 モン・サン・ミッシェル湾の潮の満ち干きについての解説。 アンティークの船の模型250個が展示されています。 「アルケオスコープ ( L'Archéoscope )」 モン・サン・ミッシェルの歴史などについての音と映像のショー。 (こちらはkikiさんの事もあったのでちらりと覗くだけにしました。) ![]() *博物館はそれぞれに料金がありますが、4つ見学の場合は18€で2つ分が無料になるようです。ちょっと高い。。。 ![]() 一番ゆっくりと見学出来た「ティフェンヌの館」から。。。 ![]() 日本語の説明が各部屋にあるのですが、kikiさんが一つ一つ読みながら説明してくれます。 長い。。。^^; ![]() 14世紀にティフェンヌもこうして窓から外を眺めていたのかしら。。。 ![]() 家具の彫刻や調度品などもとても見事。 ![]() お庭も美しい♪ ![]() ![]() ![]() さぁ、お部屋に戻ってゆっくりと休みましょうね^^ ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-10 23:12
| 旅 journey
|
Trackback
ふらんすの旅 4日目。
靴もすっかりと潮水がしみてしまい、体も冷えたので少し屋内でゆっくりとしましょう。。。と 「サン・マロ歴史民族博物館( Musee d' Histoire de la Ville et du Pays Malouin )」 へ。 ![]() ![]() kikiさんは博物館と名のつくものが大好きなので、テンションが上がっていました^^ 船の舳先についている女性像が何故ついているかの蘊蓄が始まり、これがまた長いのですよね~^^; 「パイレーツ・オブ・カリビアン」が好きで結構観ていましたのでね。。。 鉛の球、昔のお金、当時使っていた道具や食器、様々な船の模型など。。。 とても充実していて楽しめる博物館でした♪ ![]() 塔にのぼると見晴らしが良く、船が見えたり。。。 ![]() 旧要塞が見えたり。。。 ![]() サン・マロの海岸が見えたり。。。 ![]() 旧市街の街並みが見えたり。。。 何処に言ってもタイムスリップしたような感じがしたり、映画のワンシーンを観ているような気分になったり。 ![]() こういうところ。。。たまらなく好きです♡ 旧市街のサン・ヴァンサン大聖堂( La Cathédrale Saint-Vincent ) のステンドグラスがとても美しいと聞いていたので、街の中心部へと向かってみました。 ![]() ん~、この何倍も美しいのですけれど、写真がお粗末ですみません^^; こちらの教会は12~13世紀に建立されたそうですが、第二次大戦の時に破壊されてしまい、1971年に修復を終えたそうです。 ![]() 夕方で人もほとんど居なかったので、ひっそりとした教会は心地良い緊張感が漂い、とても厳かな雰囲気でした。 街の中の看板も海賊^^ ![]() ![]() こちらは以前に海藻入りのバターで紹介したボルディエさんのお店。 ![]() 木の道具もかわいいなぁ。。。 ![]() お持ち帰りしたかったけれど、この後の旅程を考えると無理だったのです(涙) 残念。。。 雨に降られながら、夜のレストランを何軒か当たったのですが予約が必要だったりでなかなか見つからず。。。 やっぱり予約をしておけば良かったな。。。 何とか魚介を頂けるお店を見つけ、ほっと一安心。寒かった~ お店の方の感じも良かったです^^ ![]() ちょっと海賊の雰囲気^^ ![]() お魚のスープ、生牡蠣、ムール貝の白ワイン蒸し、マグロのグリル♪ ![]() kikiさんもカンカルで食べる事が出来なかった生牡蠣を無心で食べます♪ お魚のスープは濃厚で美味しかった~ 冷えた体も温まりました^^ 生牡蠣もムール貝も美味しく頂きました。 マグロのグリルは。。。マグロのグリルかな^^ お腹もいっぱいになり、ほろ酔い気分でモン・サン・ミッシェルに戻りました。 夜も遅かったので思い切ってタクシーで帰ったのですが、やはりなかなかの金額 。。。^^; 連絡バス乗り場で待っている間、刺すような冷たい空気と強い風でとにかく寒くて、寒くて(涙) kikiさんも半分寝ていたので、「頑張って~!もう少しだからね~。」と何とか手を引いて。。。 ホテルのシャワーで温まり、そのままおやすみなさい☆ そして。。。 この晩、実は大変だったのです。。。(涙) ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-08 23:39
| 旅 journey
|
Trackback
どんよりと曇り空のサン・マロ。
こんな残念なお天気ですが、やはり海に来たのですから浜辺を歩いてみたい^^ ![]() 真っ青な青い海を思い描いていたのですけれどね。。。 ![]() 鉛色の空も私の中ではブルターニュの海のイメージがあるので、結構嬉しかったしもします^^ ちょっとわくわくしながら浜辺に♪ ![]() ![]() 遊び始めるkikiさん♪ kikiさんの持っている貝は多分シャポー・シノワという貝の貝殻ではないかと。。。中国人の帽子みたいでしょ^^ ![]() 夏だったらカニさんがいたりするのでしょうね~ 貝殻拾いに夢中なkikiさんをパパさんにお願いし、ちょっと先に進んでみます。 ![]() 気になる。。。すごく気になる。。。 でも、振り返るとこんなに遠いし。。。 ![]() 雨もポツポツしてきたし、諦めようかな。。。と二人の所に戻るも、やっぱり気になる。。。 「ちょっとあそこに行ってきても良いかなぁ?」 とパパさんに聞いたら 「気になるなら行ってきたら~」と^^ ではっ! 行ってきます! 干潮でたくさんの人たちが棒を持って貝を採りに行っていたようなので、思い切って突き進みます。 途中、シャトーブリアンの眠るグラン・ベ島( Le Grand Bé )の横を通り、目指す海上要塞のあるプティ・ベ島( Le Petit Bé もしくは Fort du Petit Bé )が目前に。 ![]() う~ん、ここは登ることが出来るのかな。。。 でも先程、ワンちゃん連れの二人組が見えたから登れるはず! ゴツゴツした岩にスプレーで矢印が記されているので、それに従って登ります。 これはkikiさん、きっと無理だったでしょう。。。 ふぅ~、登った! ![]() 良いのかしら。。。と恐る恐る入ってみると、先程の二人組の方と大きなワンちゃん^^ 見学には5€との事でお財布の小銭をかき集め、何とか足りたので良かった! (頑張って来たのにもしも足りなかったら。。。かなりのショックだったと思います^^;) おじ様が何処を見る事が出来るのかをとても丁寧に教えて下さりました。 そしてワンちゃんも人懐こい^^ 今にもその大きな体でぴょんっと抱きついてきそうでしたが、おじ様に止められて我慢していたようです。 私のコートにしっかりとヨダレなのか何かをつけてくれましたけれどね~^^; ![]() 昔々。。。敵の船をここから見張っていたのかな。。。 ![]() 当時の道具などいろいろと展示されていましたが、私しか見学者がおらず、しかも暗かったのでちょっと怖かったかも^^ でも、タイムスリップしたみたいでしたよ! さてさて、戻りましょう。 ![]() 遠いなぁ。。。 満潮だったらこの道は海の中なのね。 小雨がぱらついていいたので足早に城壁の方に戻りました。 ![]() おぉ。。。これこれ♪ ブルターニュの海の景色の中によく登場しますね。 この辺りは波が強いので、波除けだそうです! ![]() 旧要塞( Fort National ) は6月~9月の干潮時に渡る事が出来るそうです。 ![]() ノルマンディーの海岸ではないけれど、頭の中には ♪ シャバダバダ、シャバダバダ~♫ と「男と女」のテーマソングが流れていました^^ ![]() このぽこぽこしているもの。。。 何なのか気になって近づいて見るとkikiさんが「モンブランみたい!」と。 確かに小さな砂のモンブランのようでニョロニョロしています。 貝が水管から砂を吐き出したものなのかな? それにしてもおびただしい数! 潮は引いているものの、ちょろちょろと海水が流れている浜辺。 履き潰すのを覚悟で履いてきたバレエシューズを濡らしながら、私は波打ち際まで行き、大西洋の海水にそっと触れてきました。 ![]() さぁ、パパさんとkikiさんが先に戻って待っているから急がなくちゃ! ![]() ■
[PR]
▲
by la_mia_coccolina
| 2013-05-05 23:07
| 旅 journey
|
Trackback
|
カテゴリ
全体 てづくり handmade こどもふく for kids わたしのふく for me 刺繍 needlework antique&brocante すきなもの favorites おいしい delicious 子育て with my daughter おでかけ 旅 journey 絵本 books ごあいさつ おしらせ 思い であい friends 未分類 タグ
てづくり(132)
おいしい(107) すきなもの(96) 子育て(89) 旅(71) フランス(44) 刺繍(43) アンティーク・ブロカント(39) であい(35) おでかけ(28) クロスステッチ(25) イタリア(21) ごあいさつ(20) こどもふく(12) 思い(11) わたしのふく(11) お部屋(9) 絵本(7) 里帰り(6) おしらせ(5) 以前の記事
2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
***
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||